高崎市でゴミの出し方、収集(回収)日をお調べでしょうか?
高崎市のホームページを見たけど、どこに掲載されているかわからない、掲載されているが情報がまとまっていないのでわかりにくい…。
そのような悩みを抱えている方は多くいらっしゃるようです。
そこで群馬片付け110番では、高崎市内のゴミ収集(回収)日を、誰にでもわかりやすいようまとめました。
今回紹介した内容で高崎市の家庭ゴミの出し方、分別方法、収集(回収)日まで全てがわかります。
実際に高崎市に連絡を取り、資料を集めた上でまとめました。
あなたにとってもわかりやすいよう、出せるゴミの種類から、分別方法、スケジュールをお伝えします。
家庭ゴミの出し方を全てまとめているので、もう高崎市でゴミの出し方、収集(回収)日がいつだったかわからないことはありません。
ぜひ参考にしてみてください。

【2025年4月現在・
LINE登録期間限定キャンペーン中!】

高崎市のゴミ収集(回収)日に出せるゴミの種類
高崎市のゴミ収集(回収)日に出せるゴミは、「燃やせるごみ(可燃ごみ)」「燃やせないごみ(不燃ごみ)」「資源物」です。
燃やせるごみ(可燃ごみ)とは?
台所ごみ、紙くず・繊維類、皮製品などは、燃やせるごみ(可燃ごみ)として扱われています。
燃やせるごみ(可燃ごみ)一例
生ごみ・貝がら・ファクス紙・感熱紙・チリ紙・紙おむつ・衣類・ふとん類・トレイ・パック・発泡スチロール・小枝・落葉・草・はきもの・かばん・カセット・ビデオテープ・焼却灰・食用廃油など
燃やせるごみ(可燃ごみ)の出し方
- 朝8時30分までに決められた集積所に出してください。
- 無地の透明・白色系半透明袋を使用してください。
袋の大きさは、20リットル、30リットル、45リットルの3種類です。
- ふとん・せん定枝については、袋に入らない場合には、ひもで束ねて2~3束ずつ出してください。
- 可燃ごみとして出すことのできるせん定枝の太さは直径3センチメートル以内です。
- ごみ出しは、1回3袋程度にしてください。
- 生ごみは、十分水きりをしてから出してください。
- 紙おむつは、汚物を取り除いてから出してください。
- 竹串など尖ったものは、先を折り、刺さらないようにしてから出してください。
- 食用廃油は、固めるか、紙・布にしみこませてから出してください。
燃やせないごみ(不燃ごみ)とは?
ガラス・陶磁器類、金属類、小型電気製品、硬質性プラスチック、缶類などは、燃やせないごみ(不燃ごみ)として扱われています。
燃やせないごみ(不燃ごみ)一例
耐熱ガラスなどの特殊ガラス、板ガラス、ガラスコップ・鏡・茶碗・皿・電球・植木鉢(素焼以外)・なべ類等台所用品・金属のおもちゃ・アイロン・トースター・ドライヤー等(テレビは除く)・ポリバケツ・洗面器・ポリタンク・ペットボトルのキャップ・ミルク缶・茶筒・菓子缶・食用油缶等(飲料缶は除く)、直径3センチメートル以上10センチメートル以内の木
燃やせないごみ(不燃ごみ)の出し方
- 朝8時30分までに決められた集積所に出してください。
- 無地の透明・白色系半透明袋を使用してください。
袋の大きさは、20リットル、30リットル、45リットルの3種類です。
- 木は、完全に乾燥させ、長さ60センチメートル以内に切断して出してください。
- ガラスや包丁などは飛び散ると危険ですので、菓子缶等に入れるか、新聞紙等に包んで「キケン」の表示をしてから透明・半透明袋に入れて出してください。
- 乾電池は平成14年7月より資源物として回収しております。
- 蛍光灯は平成15年10月より分別回収しております。
- 缶類は、中身を空にしてください。
資源物とは?
古紙類・飲料缶・雑ビン・乾電池・ペットボトル・蛍光灯・スプレー缶・ライターは、資源物として扱われています。
資源物一例
古紙類(新聞紙・段ボール・雑誌・書籍・包装紙・空き箱・紙封筒・ボール紙・牛乳パック・アルミつきパック)・飲料缶(ジュース缶、ビール缶等)、雑ビン(ジュース、酒、栄養ドリンク剤などの飲料ビン、食料調味料などのガラス製のビン)、乾電池、ペットボトル(飲料・調味料用)、蛍光灯(円管型・直管型・コンパクト型・電球型)、スプレー缶、ライター(使い捨てガスライター)
資源物の出し方
朝8時30分までに集積所に出してください。
【ガラス製化粧品ビン】
- ふたをとってください。
アルミキャップや王冠などがついたままですと、ガラスビンを再生する際にそれらが溶けずに残ってしまい、再生ガラスビンの強度が低下してしまいます。
(ふたやキャップなどは燃やせるごみや燃やせないごみに分別して排出してください。)
- 中身を出し、ビンの中を水で洗ってください。
ビンに中身が残っていると、運搬やリサイクルの工程で中身が腐敗し、悪臭が発生するなど不衛生な状態となります。必ず中身を出し、ビンの中を水で洗ってください。
- ビン類の回収コンテナに色分けして入れてください
ビンの色は化粧品ビンの口の色で判断してください。口が透明であれば、ビン本体の表面に色の塗装があっても「無色透明ビン」となります。
- ラベルのシールなどは剥さなくても結構です。
- プラスチック製の化粧品容器は従来どおりの排出方法です。
軟らかいプラスチック容器は燃やせるごみ、硬いプラスチック容器は燃やせないごみとして排出してください。
- 化粧品ビン以外のガラス製品は今までどおり「燃やせないごみ」で排出してください。
【古紙類】
- 古紙類を排出するときは、種類別に箱などに入れず、そのままひもで十文字にしばって出してください。
- 雨の日は、なるべく出さないようにしてください。
- カーボン紙、写真、感熱紙、ビニールなどは、燃えるごみとして出してください。
- ガムテープ等でしばらないでください。
- 新聞紙と折り込みちらし(広告)は、分けずに出してください。
- 新聞屋からもらう紙製の袋に入れてあっても回収します。
- 段ボールは、開いてたたんで出してください。
- カーボン紙(伝票等)、発泡スチロール等は必ず取ってください。
- 多少のテープや金具がついていても回収します。
- セロハンやビニールを取り外してから出してください。
- 写真や感熱紙は燃えるごみになります。
- ホチキス留めは、取らなくても出せます。
- 牛乳パックなどは、中をすすぎ乾かして切り開いてください。
30枚くらいにしてひもでしばって出してください。
- 牛乳パックとアルミつきパックは別々に束ねてください。
【飲料缶】
- 缶詰、ミルク缶、茶筒、菓子缶、油缶などの空き缶は燃やせないごみとして集積所に出してください。
- 『高崎地域・倉渕地域・箕郷地域・群馬地域・新町地域・榛名地域』
無地の透明・白色系半透明の袋か、透明・白色系半透明のスーパー等のレジ袋(大きさは市の規格に合うもの)に入れて出してください。
- 『吉井地域』
設置されている缶類収集ネットに入れてください。
- スチール、アルミを分ける必要はありません。
- 必ず水洗いしてください。
- 紙の袋や黒のビニール袋は使えません。
【雑ビン】
- ビールビン、一升ビンはなるべく酒屋さんに返すか、有価物集団回収に出しましょう。
- 『高崎地域・群馬地域・新町地域・吉井地域・榛名地域』
コンテナに3分別で出してください。
無色透明のビン回収箱(白色コンテナ):化粧品、ジュース、酒類や調味料等のうち無色透明のもの
茶色のビン回収箱(黄色コンテナ):化粧品、栄養ドリンク剤、医薬飲料やジュース等のうち茶色のもの
その他のビン回収箱(青色コンテナ):無色透明・茶色以外の色付きビン(透明な水色・緑色のビン、めんつゆ等の黒ビン、ワイン・ウィスキーのビン等)
- 『倉渕地域・箕郷地域』
コンテナに3分別で出してください。
無色透明のビン回収箱(緑色コンテナ):化粧品、ジュース、酒類や調味料等のうち無色透明のもの
茶色のビン回収箱(緑色コンテナ):化粧品、栄養ドリンク剤、医薬飲料やジュース等の茶色のもの
その他のビン回収箱(緑色コンテナ):無色透明・茶色以外の色付きビン(透明な水色・緑色のビン、めんつゆ等の黒ビン、ワイン・ウィスキーのビン等)
- ビンは袋から出してコンテナに入れてください。袋はお持ち帰りください。
- キャップは、はずして出してください。キャップは「燃やせないごみ」に出してください。
- 中身は空にして、水洗いしてから出してください。(汚れのひどい物は燃やせなごみで出してください。)
- 瀬戸物、電球、板ガラス、コップなどのガラス製食器 → 燃やせないごみとして、指定袋に入れて出してください。
- 蛍光灯 → 分別回収が実施されています。
【乾電池】
- 乾電池コンテナが置かれている集積所に出してください。
- 箱や袋に入れずにそのまま乾電池専用の赤いコンテナに入れてください。
- リサイクルマークのついた小型充電式電池(デジタルカメラ、パソコン、電動アシスト自転車等に使用)及びボタン電池(腕時計、電子体温計等に使用)は協力店で回収しています。
【ペットボトル】
- 資源物収集日に回収ネットが置かれている集積所へ出してください。
- キャップは必ずはずしてください。ラベルは剥がしてください。
- ボトルの中は水洗いしてください。
- 足で軽く踏みつぶしてください。
- 回収ネットへ直接入れてください。
- ペットボトルは回収ネットへ直接入れ、ペットボトルを入れてきた袋などは必ず持ち帰ってください。
- はずしたキャップは燃やせないごみ(新町・吉井地域は燃やせるごみ)へ出していただけますが、なるべく回収団体等に引き渡すなどリサイクルにご協力ください。
【蛍光灯】
- 割らずに購入時のケースに入れて出してください。
- 数がある場合には、新聞紙等に包み、「蛍光灯」と書いて束ねて出してください。
- 袋には入れないで出してください。
- 割れてしまった蛍光灯は燃やせないごみとして出してください。
【スプレー缶・ライター】
- 資源物収集日に回収ネットが置かれている集積所へ出してください。
- スプレー缶やカセットボンベは使い切ってからスプレー缶専用の黄色いネットに入れてください。
- ライターは、箱や袋に入れずにそのままスプレー缶専用の黄色いネットに入れてください。
高崎市のゴミ収集(回収)日
高崎市のゴミ収集(回収)日情報量が多いため、標準では情報を非表示にしております。
お住いの区の「+ボタン」をクリックし、情報を表示してください。
- 高崎市
-
大字町丁目名 |
詳細住所 |
燃えるごみ |
燃えないごみ・資源ごみ |
紙類・ペットボトル |
相生町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4水曜日 |
|
赤坂町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
|
阿久津町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4火曜日 |
|
旭町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4水曜日 |
|
東町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3月曜日 |
|
あら町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
|
飯玉町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4月曜日 |
|
飯塚町 |
1,2 |
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
|
飯塚町 |
3 |
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4月曜日 |
|
石原町 |
東4、東5、西1、西2、下1、下2・主要地方道路 高崎神流秩父線の東側 |
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3火曜日 |
|
石原町 |
下3、下4、鶴辺団地下、2・主要地方道路 高崎神流秩父線の西側 |
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
|
井出町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3金曜日 |
|
井野町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4木曜日 |
|
稲荷台町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4木曜日 |
|
稲荷町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4月曜日 |
|
引間町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4木曜日 |
|
栄町 |
前橋高崎線より西側 |
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3水曜日 |
|
栄町 |
前橋高崎線より東側 |
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3月曜日 |
|
堰代町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
|
沖町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4木曜日 |
|
下横町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
|
下佐野町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3火曜日 |
|
下斎田町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4火曜日 |
|
下小鳥町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4火曜日 |
|
下小塙町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4火曜日 |
|
下大島町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4金曜日 |
|
下大類町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3木曜日 |
|
下滝町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4火曜日 |
|
下中居町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3火曜日 |
|
下之城町 |
1 |
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3火曜日 |
|
下之城町 |
2 |
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3火曜日 |
|
下和田町一丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4水曜日 |
|
下和田町二丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4水曜日 |
|
下和田町三丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4水曜日 |
|
下和田町四丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4水曜日 |
|
下和田町五丁目 |
|
|
|
|
嘉多町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
|
歌川町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
|
我峰町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4木曜日 |
|
貝沢町 |
1,2,5 |
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
|
貝沢町 |
3 |
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4水曜日 |
|
貝沢町 |
4、通 |
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4月曜日 |
|
楽間町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4木曜日 |
|
岩押町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3月曜日 |
|
岩鼻町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4金曜日 |
|
寄合町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
|
菊地町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4木曜日 |
|
宮元町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
|
宮原町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4金曜日 |
|
弓町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4水曜日 |
|
京目町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4月曜日 |
|
金井淵町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4金曜日 |
|
金古町 |
1区、2区、金古町四ツ家愛宿、金古町土俵、5区 |
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3木曜日 |
|
金古町 |
6区、金古町諏訪、金古町王塚 |
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3水曜日 |
|
九蔵町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4水曜日 |
|
栗崎町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4金曜日 |
|
剣崎町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4金曜日 |
|
元紺屋町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
|
元島名町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4月曜日 |
|
後疋間町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4木曜日 |
|
江木町 |
1、北 |
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4月曜日 |
|
江木町 |
2,3,5、中、南、西、4・主要地方道 前橋高崎線の東側 |
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3月曜日 |
|
江木町 |
4・JR上越線の西側 |
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4水曜日 |
|
江木町 |
4・主要地方道 前橋高崎線とJR上越線の間 |
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3月曜日 |
|
行力町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4木曜日 |
|
高関町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3月曜日 |
|
高砂町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4水曜日 |
|
高松町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
|
根小屋町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4火曜日 |
|
佐野窪町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3火曜日 |
|
砂賀町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
|
三ツ寺町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3金曜日 |
|
山田町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4水曜日 |
|
山名町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4火曜日 |
|
四ツ屋町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
|
寺尾町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
|
柴崎町 |
1 |
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3木曜日 |
|
柴崎町 |
2 |
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4金曜日 |
|
芝塚町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4月曜日 |
|
若松町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
|
住吉町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4水曜日 |
|
宿横手町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4火曜日 |
|
宿大類町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3木曜日 |
|
小八木町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4木曜日 |
|
昭和町 |
1,2・JR信越本線の南側、3 |
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4水曜日 |
|
昭和町 |
2・JR信越本線の北側 |
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
|
鞘町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
|
上佐野町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3火曜日 |
|
上小鳥町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4火曜日 |
|
上小塙町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4火曜日 |
|
上大類町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
|
上滝町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4火曜日 |
|
上中居町 |
1 |
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3月曜日 |
|
上中居町 |
2 |
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3火曜日 |
|
上中居町 |
3,4 |
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3火曜日 |
|
上並榎町 |
1 |
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4火曜日 |
|
上並榎町 |
2,3,4 |
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3月曜日 |
|
上豊岡町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3金曜日 |
|
上和田町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
|
城山町一丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3木曜日 |
|
城山町二丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3木曜日 |
|
常盤町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
|
新後閑町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
|
新紺屋町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
|
あら町 |
|
|
|
|
新田町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
|
新保町 |
1 |
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3木曜日 |
|
新保町 |
2 |
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4水曜日 |
|
新保田中町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3木曜日 |
|
真町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4水曜日 |
|
菅谷町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4水曜日 |
|
成田町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4水曜日 |
|
聖石町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3火曜日 |
|
西横手町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4火曜日 |
|
西国分町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4木曜日 |
|
西島町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4月曜日 |
|
請地町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4水曜日 |
|
石原町 |
|
|
|
|
赤坂町 |
|
|
|
|
双葉町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3火曜日 |
|
倉賀野町 |
|
|
|
|
相生町 |
|
|
|
|
足門町 |
|
|
|
|
台新田町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4金曜日 |
|
台町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4水曜日 |
|
大橋町 |
1,2,3,5、4・JR信越本線の南側 |
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3月曜日 |
|
大橋町 |
4・JR信越本線の北側 |
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3月曜日 |
|
大沢町 |
大利根団地を含む |
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4月曜日 |
|
大八木町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4木曜日 |
|
鍛冶町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
|
筑縄町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4火曜日 |
|
筑縄町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4火曜日 |
|
中居町一丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3木曜日 |
|
中居町二丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3木曜日 |
|
中居町三丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3木曜日 |
|
中居町四丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3木曜日 |
|
中居町二丁目 |
一部 |
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4金曜日 |
|
中居町四丁目 |
一部 |
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4金曜日 |
|
中泉町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4金曜日 |
|
中大類町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3木曜日 |
|
中島町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4火曜日 |
|
中豊岡町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3金曜日 |
|
中里町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3水曜日 |
|
町屋町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4金曜日 |
|
通町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
|
塚田町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4木曜日 |
|
椿町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4水曜日 |
|
鶴見町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
|
天神町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4月曜日 |
|
田町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
|
田町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4水曜日 |
|
島野町 |
1 |
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4月曜日 |
|
島野町 |
2、一ツ谷町 |
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4月曜日 |
|
東貝沢町一丁目 |
市道、日光・新保線の南側 |
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4水曜日 |
|
東貝沢町二丁目 |
貝沢3 |
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4水曜日 |
|
東貝沢町三丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4水曜日 |
|
東貝沢町四丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4水曜日 |
|
東貝沢町一丁目 |
市道、日光・新保線の北側 |
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
|
東貝沢町二丁目 |
貝沢2 |
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
|
東国分町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4木曜日 |
|
東中里町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4金曜日 |
|
東町 |
|
|
|
|
棟高町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4水曜日 |
|
藤塚町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4水曜日 |
|
南新波町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4木曜日 |
|
南大類町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3木曜日 |
|
南町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
|
日光町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4月曜日 |
|
日高町 |
1・主要地方道 前橋高崎の西側 |
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3木曜日 |
|
日高町 |
1・主要地方道 前橋高崎の東側、2 |
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3木曜日 |
|
萩原町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4月曜日 |
|
白銀町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
|
八千代町一丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
|
八千代町二丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
|
八千代町三丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
|
八千代町四丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
|
八島町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
|
八島町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3水曜日 |
|
八幡原町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4火曜日 |
|
八幡町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4金曜日 |
|
飯玉町 |
|
|
|
|
飯塚町 |
|
|
|
|
鼻高町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4金曜日 |
|
浜尻町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4木曜日 |
|
浜川町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4木曜日 |
|
福島町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4金曜日 |
|
並榎町 |
1,2,3,4,5、北部・国道17号線の北側 |
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3月曜日 |
|
並榎町 |
坂下 |
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
|
並榎町 |
北部・国道17号線とJR信越本線の間 |
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3月曜日 |
|
片岡町一丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3火曜日 |
|
片岡町二丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3火曜日 |
|
片岡町三丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3火曜日 |
|
保渡田町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3金曜日 |
|
北久保町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3金曜日 |
|
北原町 |
|
|
|
|
北新波町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4木曜日 |
|
北双葉町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3月曜日 |
|
北通町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4水曜日 |
|
本町 |
1 |
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
|
本町 |
2,3 |
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4水曜日 |
|
末広町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4水曜日 |
|
末広町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
|
箕郷町下芝 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4水曜日 |
|
箕郷町生原 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3水曜日 |
|
箕郷町柏木沢 |
|
毎週 |
|
|
綿貫町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4金曜日 |
|
綿貫町 |
1区 |
毎週月曜日|木曜日 |
第1水曜日 |
|
綿貫町 |
2区 |
毎週月曜日|木曜日 |
第1水曜日 |
|
綿貫町 |
3区 |
毎週火曜日|金曜日 |
第2水曜日 |
|
綿貫町 |
4区 |
毎週月曜日|木曜日 |
第2水曜日 |
|
綿貫町 |
5区 |
毎週火曜日|金曜日 |
第3水曜日 |
|
綿貫町 |
6区 |
毎週月曜日|木曜日 |
第3水曜日 |
|
綿貫町 |
7区 |
毎週火曜日|金曜日 |
第4水曜日 |
|
綿貫町 |
8区 |
毎週火曜日|金曜日 |
第4水曜日 |
|
木部町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4火曜日 |
|
問屋町一丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4木曜日 |
|
問屋町二丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4木曜日 |
|
問屋町三丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4木曜日 |
|
問屋町四丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4木曜日 |
|
問屋町西一丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4木曜日 |
|
問屋町西二丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4木曜日 |
|
矢中町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4金曜日 |
|
矢島町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4月曜日 |
|
柳川町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
|
羅漢町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4水曜日 |
|
竜見町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4水曜日 |
|
緑町一丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4木曜日 |
|
緑町二丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4木曜日 |
|
緑町三丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4木曜日 |
|
緑町四丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4木曜日 |
|
冷水町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4木曜日 |
|
連雀町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
|
和田多中町 |
住居表示1番から4番 |
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
|
和田多中町 |
それ以外 |
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3火曜日 |
|
和田町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
|
檜物町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
|
吉井町塩川 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3木曜日 |
第2|第4水曜日 |
吉井町下奥平 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3月曜日 |
第2|第4水曜日 |
吉井町下長根 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4火曜日 |
第1|第3水曜日 |
吉井町岩井 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4木曜日 |
第2|第4水曜日 |
吉井町岩崎 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3月曜日 |
第2|第4水曜日 |
吉井町吉井 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3火曜日 |
第1|第3水曜日 |
吉井町吉井川 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3火曜日 |
第1|第3水曜日 |
吉井町黒熊 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4木曜日 |
第2|第4水曜日 |
吉井町坂口 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3月曜日 |
第2|第4水曜日 |
吉井町小串 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4月曜日 |
第2|第4水曜日 |
吉井町小棚 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3木曜日 |
第2|第4水曜日 |
吉井町小暮 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4木曜日 |
第2|第4水曜日 |
吉井町深沢 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4月曜日 |
第2|第4水曜日 |
吉井町石神 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4月曜日 |
第2|第4水曜日 |
吉井町多胡 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4金曜日 |
第1|第3水曜日 |
吉井町多比良 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4月曜日 |
第2|第4水曜日 |
吉井町池 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3木曜日 |
第2|第4水曜日 |
吉井町中島 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3金曜日 |
第1|第3水曜日 |
吉井町長根 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4火曜日 |
第1|第3水曜日 |
吉井町馬庭 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3金曜日 |
第1|第3水曜日 |
吉井町片山 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3木曜日 |
第2|第4水曜日 |
吉井町本郷 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3木曜日 |
第2|第4水曜日 |
吉井町矢田 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4月曜日 |
第2|第4水曜日 |
吉井町南陽台一丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3金曜日 |
第1|第3水曜日 |
吉井町南陽台二丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3金曜日 |
第1|第3水曜日 |
吉井町南陽台三丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3金曜日 |
第1|第3水曜日 |
正観寺町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4木曜日 |
|
中尾町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3木曜日 |
|
若田町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4金曜日 |
|
下豊岡町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3金曜日 |
|
吉井町塩 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4金曜日 |
第1|第3水曜日 |
吉井町大沢 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4金曜日 |
第1|第3水曜日 |
吉井町神保 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4金曜日 |
第1|第3水曜日 |
吉井町高 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4金曜日 |
第1|第3水曜日 |
乗附町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
|
吉井町上奥平 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3月曜日 |
第2|第4水曜日 |
吉井町東谷 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4金曜日 |
第1|第3水曜日 |
倉渕町川浦 |
|
|
|
|
倉渕町岩氷 |
|
|
|
|
倉渕町権田 |
|
|
|
|
倉渕町水沼 |
|
|
|
|
倉渕町三ノ倉 |
|
|
|
|
上里見町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
|
上室田町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
|
榛名山町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
|
中室田町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
|
榛名湖町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
|
宮沢町 |
|
|
|
|
下室田町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
|
箕郷町中野 |
|
|
|
|
十文字町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
|
箕郷町松之沢 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4水曜日 |
|
中里見町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
|
箕郷町善地 |
|
|
|
|
下里見町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
|
神戸町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
|
上大島町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
|
三ツ子沢町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
|
箕郷町矢原 |
|
|
|
|
高浜町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
|
宮沢町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
|
宮沢町 |
第1区~15区 |
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4水曜日 |
|
宮沢町 |
新屋敷区 |
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3水曜日 |
|
宮沢町 |
今宮区 |
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3水曜日 |
|
箕郷町富岡 |
|
|
|
|
白岩町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
|
本郷町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
|
箕郷町白川 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3水曜日 |
|
箕郷町金敷平 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3水曜日 |
|
箕郷町西明屋 |
|
|
|
|
箕郷町和田山 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3水曜日 |
|
箕郷町東明屋 |
|
|
|
|
箕郷町西明屋 |
|
|
|
|
箕郷町上芝 |
|
|
|
|
箕郷町柏木沢 |
|
|
|
|
箕郷町矢原 |
|
|
|
|
箕郷町上芝 |
|
|
|
|
箕郷町上芝 |
|
|
|
|
疋馬 |
|
|
|
|
中紺屋町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
|
倉賀野町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3金曜日 |
|
吉井町東吉井団地 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4木曜日 |
第2|第4水曜日 |
吉井町西吉井団地 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4火曜日 |
第1|第3水曜日 |
吉井町小根 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3月曜日 |
第2|第4水曜日 |
吉井町かじ町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3木曜日 |
第2|第4水曜日 |
群馬八幡町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4金曜日 |
|
琴平参道 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
|
榎町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4火曜日 |
|
鶴見団地 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
|
豊岡団地 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3金曜日 |
|
一ツ谷町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4月曜日 |
|
のぞみの園 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
|
新町 |
第1収集区 |
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
|
新町 |
第2収集区 |
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
|
見晴台 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
|
足門町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3火曜日 |
|
観音寺 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4水曜日 |
|
観音寺東 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4水曜日 |
|
北原町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4木曜日 |
|
休日、祝日、特別なゴミ収集(回収)日
土曜日、日曜日、年末年始を除いて、祝日や振替休日も通常通り収集しています。
【2025年4月現在・
LINE登録期間限定キャンペーン中!】

粗大ごみはどうする?
高崎市の粗大ごみとは?
一辺が60cm以上か重さが10kg以上または市の指定袋に入らないごみは、粗大ごみとして扱われています。
粗大ごみの出し方
粗大ごみの出し方は、別途まとめておりますので合わせてお読みください。
困ったときのお問い合わせ先
あなたのお住まいの地域のゴミ収集日がよくわからない、直接電話で確認したい、などがありましたら以下の連絡先にご連絡ください。
高崎市役所 一般廃棄物対策課 管理担当
電話 |
027-321-1253 |
所在地 |
〒370-8501 群馬県高崎市高松町35番地1 |
開庁時間 |
月曜日から金曜日まで午前8時30分~午後5時15分
(土曜日・日曜日・祝日、年末年始(12月29日から1月3日)を除く) |
※当サイトの情報について
当サイト上の掲載情報については、慎重に作成、管理しますが、すべての情報の正確性および完全性を
保証するものではありません。あらかじめご了承ください。
最後に
高崎市のゴミ収集(回収)日はすぐにお分かりいただけたでしょうか?
情報が間違っている、こんな情報も掲載して欲しい、などご要望・ご質問ありましたらコメントください。
片付け110番が調査した上で、わかりやすいよう情報をまとめます。
亡くなった方の衣類、下着類等は、どのように、出したらよいのでしょうか?
お問い合わせありがとうございます。
こちらは、民間サービスとなります。
市での処分方法については、市区町村役所にお問い合わせください。
弊社での回収をご希望の場合は、弊社フリーダイヤルまでご連絡お待ちしております。